ブログ

学校ブログ

⛄今日から冬休み

12月24日、冬季休業前の集会を行いました。


久々に体育館での集会です。

 


集会に先立って、表彰を行いました。

 


代表生徒の意見発表です。人前だと、やっぱり緊張します。

 


24日はクリスマスイブ🎄でした。  2年生の教室前にはクリスマスツリーが飾られていました。

今日から冬休みです。3年生は休み中に私立高校の入試があります。規則正しい生活を送り、準備をしっかりしてその日をむかえてほしいですね。

12月22日の献立

今日の献立は
パンプキンパン 牛乳 スパゲティナポリタン ハムチーズピカタ シーフードサラダ ゆずゼリー

今日は、冬至なので、「冬至献立」でした。
かぼちゃのペーストが混ざったパンと、ゆずゼリーで冬至をイメージしています。

若中では初めてのパンプキンパン、半分にしてみるとキレイなオレンジ色でほんのり甘いパンでした。


今日もごちそうさまでした。

大女高語学部でのディベート体験

12月20日(月)の放課後に、本校生徒10名が大女高語学部の活動に参加してきました。

活動内容は、『英語ディベ-ト』という中学生にとってはハードルが高いものでしたが、高校生が丁寧に説明や手本を見せくださり、参加した中学生は楽しんで取り組むことができました。

今後もこの活動を継続させていきたいです。

 

🏓栃木県新人卓球大会(県代替大会)

12月18日(土)に、県新人大会の代替大会、団体戦が宇都宮市の清原体育館で行われました。

1回戦の古里中戦は3−2で勝利し、ベスト8決定戦となった2回戦では、南河内第二中に2−3と惜しくも敗れました。

県の壁の厚さを知る良い機会となりました。

この冬、さらに技術と心を磨き、春季大会では一回り成長した姿を期待したいですね。

避難訓練が実施されました

12月16日(木)に避難訓練が実施されました。
今回は火災を想定した避難訓練でした。
4月30日に実施した避難訓練では2分24秒で避難完了しましたが、今回は2分22秒でした。

避難訓練後には学習用パソコンで振り返りを実施しました。
(生徒の回答を一部抜粋)
・避難経路がわかったので、実際に災害があったときには冷静に避難できるようにしたいです。
・避難経路をきちんと頭に入れ、無言で素早く行動することができました。
・今回のような火災が発生して起きた避難だけがすべてではなく地震、竜巻、などといった災害のときの避難経路の確認もしっかりとできるように日常から意識をしていきたいと思いました。

真剣に取り組めた様子が振り返りの回答からも伝わってきました。

これから年末年始を迎え、空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えています。

ご家庭でも、防災について話をするなど、
防災意識を高めていただけたら幸いです。

 

校長先生から具体的な防災のお話もいただきました。

 

令和3年度 人権週間

人権に関する授業を行いました。

人権の窓というリーフレットの中で、工夫していること、気になるところを探しました。

そして、9班に分かれて1マスずつ詳しくイラストを見て、細かく工夫や気になることを見つけました。

そして、班ごとに見つけた工夫、気になるところを発表しました。

 

クロームブックのjamboardというソフトを使って、班で考えをまとめました。

 

子ども達に身の回りのさまざまな工夫、問題点の新しい視点が生まれれば良いと思います。

 

下野杯争奪県下中学生サッカー大会

12月4日から下野杯争奪県下中学生サッカー大会が開催されています。

若草中学校は

14日 (土) 塩谷町総合公園にて

対田野中学校 5対0 勝ち

 

5日(日)

大平中学校にて

対本郷 明治中 2対0 勝ち

 

11日 (土)

グリーンサブにて |対真岡中 1対3 負け

 

120チーム中、 ベスト32という好成績を残すことができました。

また、次の試合に向けて努力していきたいです。

那須地区1年生バスケットボール大会

 12月10日、11日に那須地区1年生バスケットボール大会が行われました。女子バスケットボール部は、三島中と合同チームを組み、大会に参加しました。
 初戦こそ緊張している様子が見られましたが、お互いに声を掛け合い、コミュニケーションを深めていくことで、徐々に動きが良くなっていきました。結果、両校の選手の奮闘の末、見事準優勝を収めることができました。

小中一貫あいさつ運動

小中一貫あいさつ運動で生徒会役員が大田原小学校であいさつ運動をしてきました。

生徒会役員のあいさつに、元気にあいさつを返す小学生の姿がみられました。

明日も行ってきます。

9年間の学びをつなぐ

11月30日に、若草中学校区の小中一貫教育研究発表会が行われ、市長、教育長、市教育委員の方々、学校運営協議会のみなさま、そして、市内小中学校の先生方と、合計約150名の方々がお見えになりました。
発表会では、まず、1年2組での谷地教諭による英語の公開授業を行い、「書く力」を向上させるための取組を見ていただきました。

授業は、校内に設置したサテライト会場からのリモート参観でしたが、一部のお客様には直接授業をご覧いただきました。生徒たちは、緊張しながらも「思い出に残っていること」についての英作文を書いていました。

★生徒も先生も緊張気味です

 

★授業冒頭のスモールトークでは、自分たちの会話の様子を録画し、次回に生かします。

 

★マッピングをもとに、英作文をしました。

 

★Chromebookで他の班と作品をシェアします。津久井市長も興味深くご覧になっていました。

 

授業後は、全体会が行われました。
大田原小千葉教諭、若草中大槻教諭による学習指導についての発表と、大田原小岡本教諭、若草中加藤教諭による外国語教育についての発表となりました。

★全体会の様子です。


多くの方々に本校の取組を見ていただくよい機会となりました。

こもれび12月号と薬物乱用防止教室の様子

ほけんだより こもれび12月号を本日配付いたしました。

こちらからもご確認いただけます。

こもれび12月号.pdf

また、11月には薬物乱用防止教室を実施しました。

生徒からの質問を、講師の先生からご回答いただきました。

とても良い質問ばかりなので、ぜひご一読ください。

薬物乱用防止教室生徒からの質問への回答 - コピー.pdf

11月25日の献立

今日の献立は
県産麦ごはん 牛乳 県産大豆納豆 にらのおひたし 県産牛肉のすき焼き にっこり梨

今日は、「地域応援ランチ」で、大田原や栃木県の新鮮でおいしい地場産物をたくさん使った献立でした。
そんな地場産物の活用支援として、大田原市が地元の食材にかかる食材費に補助を出してくれています。
地元の物を食べることは、地域の活性化につながります。
今日も、おいしく味わっていただきました。

本日の地場産物
栃木県産:米、大麦、牛乳、納豆、牛肉、春菊、白菜、もやし
大田原市産:にら、ねぎ、にんじん、にっこり梨

花時計の花が更新されました!

緑化委員は毎日、花の水やりや除草作業・落ち葉拾いをしています。

11月17日の委員会活動や昼休みの時間を活用して

花時計の花を更新しました。

パンジー・ビオラの花の地中には、

来春に向けたチューリップの球根を植えました。

来校された際には、

ぜひ花時計をご覧になっていただければと思います。

 

野球部(黒磯北中との連合)県北大会準優勝!

11月14日(日)、11月20(土)と矢板総合運動公園で県北大会が行われました。
本校生徒と黒磯北中生徒との連合チームで出場しました。

合同チームで苦労することがありましたが、協力して準優勝することができました。

本大会での経験を糧に、冬場の練習に取り組んでいきたいと思います。

給食感謝の会を実施しました

11月18日木曜日の昼休みに、給食委員会による調理員さんへの給食感謝の会を実施しました。
準備は2年生を中心に黒板にたくさんの絵を描いて華やかな会場作りをしてくれました。

当日は、3年生が司会進行、花束と感謝のお手紙を渡しました。
普段なかなか調理員さんとお会いする事がない生徒から、日頃の感謝の気持ちを伝えられる機会となりました。

 

卓球部で3年生を送る会が開かれました

 11月19日の放課後、体育館で3年生を送る会が開かれました。

 よりよい会にしようと、計画の中心になった2年生たちは、1人1人のメッセージカードを念入りにチェックしたり、式次第を直前までチェックしたり、緊張しながら当日を迎えました。

 尊敬する先輩へ感謝の気持ちを伝え、先輩からも温かいメッセージをもらい、和やかなひとときになりました。

2学年で職業講話を行いました

11月17日(水)の5,6時間目に2学年で職業講話を行いました。市内を中心に13カ所の事業所から講師をお呼びし、講話や体験学習を行いました。仕事に対する心構えを学んだり、プロのテクニックを間近で見ることができたりと、自分たちの将来について考える良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年による中学校説明会

 11月16日、1年生による中学校説明会を行いました。リモートでの実施となりましたが、若草中学校と大田原小学校の違いや中学校生活の感想などを大田原小の5,6年生に伝えました。
 生徒たちはこの日のために、さまざまな資料を作成したり、発表の練習を重ねてきました。中学生にとっても、プレゼンテーションスキルを磨く絶好の機会となりました。

 

 

 

吹奏楽部の引退演奏会を行いました。

 11月6日(土)に本校体育館にて3年生引退演奏会を行いました。

当日はコンクール曲やポップス曲など全4曲を演奏しました。多くの方々にご来場いただきました。ありがとう

ございました。3年生はこの演奏会をもって引退となりました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。

演奏動画♪

各クラスの個性爆発!学級紹介ポスター!

先日行われた若中祭では、各クラス学級を紹介するポスターを制作し、当日は県北体育館2階に掲示しました。実行委員での協議の結果、3年2組のポスター「ついにきたぜ!!思い出に残るに若中祭!!」が最優秀賞に決まりました。今回は、最優秀賞作品と3年生の皆さんに作成への思いを紹介したいと思います。また、クラス紹介ポスターは、各クラスに掲示します。学校に来校した際には、ぜひ、ご覧下さい。
3-1「3の1の元気」
3年1組の元気あふれる雰囲気を出すために躍動感を出しました。色塗りを工夫し、二人の個をそれぞれ出しきれるように努力しました。
3-2「ついにきたぜ!!思い出に残るに若中祭!!」
3年2組らしい個性あふれる作品になるように意識しました。最近人気のインスタグラム風を取り入れ、信頼・友情・仲良しなどの花言葉を意識して花を描きました。
3年3組「もうあの船には誰も乗っていない」
ダンスでONEPIECEの曲を使用するため、海賊をモチーフにしました。3-3の教室を誰もいない海賊船に、そして教室を見守る鈴木先生を船長に例えて、卒業後に全員が進路を実現した未来を表しました。

修学旅行⑤

 班別活動も終了し、これから帰路に着きます。生徒は全員まだまだ元気です。

修学旅行②

 現在、生徒たちは松島で班別活動中です。気温も暖かく、過ごしやすい1日となりました。

修学旅行①

 悪天候が心配された修学旅行でしたが、現地はすっかり晴れています。生徒たちは全員元気に活動しています。

はじけろ青春!! 繋げ! 若中魂!

10月29日(金)、昨年度に引き続き県北体育館で行われました。

開会行事に続いて披露された全校制作。

今年は、体育祭の日に撮った全校生徒の写真をモチーフに、校舎をバックに入れたデザインをモザイクアートにしました。

午前中は有志発表とクラスダンスパフォーマンス、午後は体育的行事として、さまざまなルールでの学級対抗玉入れ大会を行いました。

当日の様子は、近日中にフォトギャラリーとしてこのブログで公開いたしますので、どうぞお楽しみに。

 

駅伝大会フォトギャラリー

10月23日(土)に行われた那須地区中学校駅伝競走大会で走った選手たちの勇姿です。

女子

 

男子

 

若草中代表として走ったみなさんも、選手のサポートにまわったみなさんも、全員で精一杯がんばりました。

がんばれ駅伝部!

10月23日(土)に、那須野が原公園で、那須地区中学校駅伝競走大会が開催されます。

大会に向け、駅伝部は、毎日始業前に朝練習を重ねてきました。

今年度は、コロナ感染症感染予防対策のため、無観客で行われます。

選手のみなさんには、これまでの練習の成果を発揮し、若草中の代表として堂々と走れるように、全校でエールを送りましょう!

那須地区新人体育大会 ソフトテニス女子団体優勝!

10月15日から那須地区新人体育大会が始まりました。ソフトテニス部は石川スポーツグラウンドで、15日に団体戦、16日に個人戦が行われました。
団体戦は、男子は予選リーグ3位で惜しくも敗退しましたが、女子は決勝トーナメントに進み、黒磯北中に2-1、準決勝の金田北中に3-0、そして決勝戦の厚崎中には2-1で勝利し、優勝しました。
また、個人戦では、男子の吉沢・平山ペアがベスト16、女子の相馬・前原ペア、室井・礒ペアがベスト8という大変素晴らしい成績になりました。
これからもトレーニングをしっかり積み、さらに良いプレーができるように頑張ってほしいと思います。 

那須地区新人体育大会 相撲2年団体優勝!

10月17日に、那須地区新人体育大会(相撲)が

美原公園相撲場で行われました。

 

2年団体優勝王冠

2年個人戦重量級優勝・準優勝王冠

という素晴らしい結果を残すことが出来ました。

 

2名の部員で同校対決以外は全勝で大会を終えることができました。

今後も若草中学校相撲部の応援をよろしくお願いいたします。

 

教育実習が始まっています。

10月18日から、2人の大学生が教育実習に来ています。

今回の実習生は、本校卒業生の佐藤くるみさんと山岸亮太さんです。

佐藤さんは教科は数学、学級は2年3組、山岸さんは教科は社会、学級は1年2組に所属となります。

2人とも中学生の頃はソフトテニス部に所属していました。

2人の意気込みを紹介します。

 

「たくさんの生徒と言葉を交わして心の距離を縮められるように関わりながら、教師として、学習指導や生徒指導など多くのことを学んで、これからに活かせるように頑張ります 佐藤くるみ」

 

「私はこの2週間でできるだけ多くの生徒に関わりたいと考えています。もちろん、授業を行うにあたり教材研究や支援の仕方にも力を入れますが、何かをするにしても、まず生徒と信頼関係を築くことが一番大切であると思うので、精一杯生徒と関わっていきたいです。 山岸亮太」

 

今回の実習期間は10月29日までの2週間です。

将来の夢実現に向けて、多くのことを学んでいってほしいですね。

 

那須地区新人体育大会 卓球男子団体優勝!

10月15日から那須地区新人体育大会が始まりました。卓球部は大田原体育館で、15日に団体戦、16日にシングルスが行われました。


団体戦は、女子は初戦の三島中戦で惜しくも2-3で敗退しましたが、男子は初戦の西那須野中に3-1、2回戦の厚崎中に3-0、準決勝の三島中には3-1、そして決勝の大田原中には3-1で勝利し、王冠優勝しました。

また、シングルスでは、男子は準優勝、ベスト4に2名、ベスト8に2名、ベスト16に2名が進出、女子はベスト8に1名、ベスト16に2名が進出し、次大会のシードを獲得しました。


秋、冬にトレーニングをしっかり積んで、春にはこれ以上の成績を残せるようにさらにがんばります。

後半スタートです

10月14日から後期の生活が始まりました。


始業式で、校長式辞の後は、恒例となった各学年の代表生徒による意見発表を行いました。


これからの6ヶ月間を、1、2年生は半年後の進級に向けてのステップアップの期間、3年生は進路希望の実現に向けて自分自身の目標を達成させるための期間ととらえ、がんばっていきたいという発表でした。


箱崎生徒指導主事からは、きまりやマナーを守る大切さについての話がありました。

年が明けたり、期が改まったりするときは、自分自身を見つめ直して、これからの生活について考えるきっかけになるかも知れませんね。

前期終了です

10月8日、終業式がリモートで行われ、前期が終了しました。

 

終業式に先立ち、表彰を行いました。

 

 

校長からは、学校は学習や部活動で自らを鍛えるのと同時に、人とのつきあい方を学ぶところであり、人間関係で困ったことがあれば、ぜひ、頼れる人に相談してほしい、との話がありました。

 

 

その後、代表生徒の意見発表があり、前期の成果と課題についてそれぞれ堂々と意見を述べました。

 

学習指導主任の大槻教諭からは、「今を賢く、強く生きる、そのため」をテーマに、過去の自分を振り返り、未来の自分を形成するための見通しと目標設定することについての話がありました。

 

5日間の秋休みを挟み、後期は10月14日から始まります。後期も、新人戦、若中祭などの行事があるのと同時に、3年生は進路決定に向かう時期となります。

3年生にとってはラストスパートの半年間となりますね。

10月5日の献立

今日の献立は
おにぎり 牛乳 厚焼き卵 ほうれん草のからしあえ いも煮 りんご

今日は、「おにぎりの日」でした。
生徒に自分で握ったおにぎりを持参してもらい、学校で写真を撮って、「おにぎりアクション」に投稿するという流れです。
告知の段階ですでに学校はザワザワ。
初めての試みでしたが、多くの生徒が握ってきてくれました!中にはこんな力作も!

お家でよく握っているから得意だという生徒もいましたが、初めての生徒にとっては、若草中の校訓「為すことによって学ぶ」を実践できた機会になりました。
ご協力いただいた保護者の皆様と、少し早起きして準備をしてくれた生徒のみなさんのおかげで無事実施できました。
ありがとうございました。

#OnigiriAction

若中祭に向けての全校制作が始まっています

 若中祭では、「全校制作」と称して、全生徒で作成した大きな絵を披露しています。この全校制作とは、様々な色の一辺1cmの小さな正方形のピースを、台紙に貼っていき、全員で作ったその台紙をつなぎ合わせ、大きな絵を完成させます。

 今年度は、夏休み明けから準備し、休み時間や総合的な学習の時間を使いながら、全校生徒が熱心に制作しています。生徒は最終的にどんな絵になるのかわからずに作業をしています。文化祭当日、初めて見る絵に大きな感動が得られれば大成功です。



下の写真は昨年度の全校制作の作品です。「屋台祭り」がテーマでした。

おおよそ縦6m×横12mの大きさの作品になっています。

 
















9月29日の献立

今日の献立は
米粉パン 牛乳 しょうゆラーメン 県産餃子 キムチあえ

今日は、2年2組給食委員のリクエスト献立でした。
さっぱりとしておいしい「しょうゆラーメン」をリクエストしてくれました。
本校では、最初にねぎと生姜でスープを作ります。
ねぎと生姜には、スープに入れる豚肉の臭みをとる効果があります。

リクエストしてくれた2年生の給食中の様子です。

今日もごちそうさまでした。

教育実習期間が終了しました

 9月17日(金)に君島琳久さんが、3週間の教育実習期間を終えました。授業だけでなく、部活動や休み時間も積極的に生徒たちとコミュニケーションをとる姿が見られました。最後の授業では「世界は言葉で出来ている」ということを話し、国語という教科を通して言葉の大切さを学んでほしいという願いを伝えていました。
 

 ぜひ若草中での実習を生かし、さらなる研鑽を積んでほしいと思います。

授業風景
                 

那須地区中学校新人体育大会について

9月13日付けで、県中体連より、本年度の栃木県中学校新人体育大会の中止が通知されました。

本地区では、運動部活動の大会が生徒にとって活動の成果を発揮できる貴重な機会であることを考慮し、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、本年度の那須地区中学校新人体育大会が、日程を変更して開催されることになりました。

なお、すべての種目が原則として無観客で行われますので、ご承知おき下さい。

各種目の日程、会場等はこちらから→那須地区新人大会日程・会場

金田南中学校の先生方が来校しました。

本校の授業を参観するため、金田南中学校の先生方が来校されました。

チャイム前の3分前学習や、教師の発問、生徒の取組の様子などを熱心に参観されていました。

若草中はもとより、大田原市はどの学校も高い学力を有しており、全国学力・学習状況調査の結果にもあらわれています。

どの学校にも特徴的な取組があり、教師も学び合いを通して授業力の向上を図っています。

 

9月15日の献立

今日の献立は
黒パン 牛乳 カレーうどん こんがりきつねサラダ 県産ヨーグルト

今日のサラダの名前は、サラダに入っている、ある食材からきています。
きつねと呼ばれるのは、油揚げのことです。
きつねの好物のため、油揚げを使った料理をきつねと呼ぶことがあります。
今日は、そんな油揚げをオーブンでこんがりと焼いたものを、サラダに混ぜています。
サクサクした食感の油揚げがドレッシングを吸って、おいしいサラダになりました!
不思議な食感で楽しめる、油揚げのサラダ、お家でもぜひ実践してみてください。
よりサクサクのままいただけます。


今日もごちそうさまでした。

前期期末テストを行いました

 本校では、9/10(金)に前期期末テストを行いました。
 本校の定期テストは高校入試を鑑み、中間テストも期末テストも5教科を一日で行います。テスト中の写真撮影は、集中の妨げにならないよう差し控えました。写真は昼休みの様子です。多くの生徒が5時間目のテスト勉強をしていました。

 
















相撲部の活躍の横断幕を設置しました

夏休み中の相撲部の活躍における横断幕を作成し、旧保健センターに設置しました。
  

  ・関東中学校相撲大会 団体準優勝 個人3位

  ・全国中学校相撲選手権大会 団体5位
 
















1学年委員会の活動の様子

夏休みが明け、はじめての生徒会委員会が行われました。
1学年委員会では、11月16日に予定されている中学生による中学校説明会に向け、内容の検討会を1学年委員会行いました。これまでの生活をもとに、大田原小学校の6年生に何を伝えたいか、伝えるべきか相談しています。
今後は総合的な学習の時間等を活用し、各クラスで進めていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンタクトレンズの空ケースの回収状況

保健委員会では、コンタクトレンス空ケースの回収を7月から実施しています。

約1ヶ月間で3.8キロ集まりました。

御協力いただきましてありがとうございます!

 

集まった空ケースは、再資源化され、様々な製品に生まれ変わったり、

リサイクル業者に買い取って得られた収益を日本アイバンク協会への寄付することで、

角膜手術等が必要な人々の役に立つことができます。

  

保健委員会のSDGsな活動として今後とも続けて行きたいと思います。

今後とも回収に御協力お願いいたします。

Google Meetで家庭とつながりました

9月1日、全校生徒がChromebookを持ち帰り、ビデオ会議アプリ「Google Meet」のテストをクラスごとに行いました。

万が一、臨時休校や学年、学級閉鎖になったときのための練習です。

初めてのことだったので、接続がうまくいかなかったり、音声が届かなかったりすることもありましたが、授業等でGoogle Meetを使った練習は今後もしていくので心配はありません。

ビデオ会議アプリは本来、休校になったときのためのものではなく、遠隔地にいる者同士でも、その距離を越えてコミュニケーションをとるための道具です。

ぜひ、積極的な目的で使っていきたいものですね。