ブログ

カテゴリ:今日の出来事

祝 アクセス数40,000達成!!

日頃より本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで、アクセス数が40,000を超えました。
前回、30,000に達成したのは、2月18日でしたので、およそ1ヶ月で1万アクセスがあったということになります。
つまり、一日に330件以上のアクセスがあったことになります。これからもお子さん達の活動を中心にホームページにアップしていきますので、ぜひお楽しみにご覧下さい。

屋上から見える那須連山にも春がすみがかかり、季節の移りかわりを感じます。

玄関のビオラも春の日差しをたっぷり受けて、元気に咲いています。

ギャラリーにたくさん……

管理棟から教室棟へ行く途中にギャラリーがあります。
そこには、美術の授業で作った作品や、文化科学部の生徒の作品が飾られています。
1,2年生は粘土で作品を作りました。
1年生の作品は本物と見間違えてしまうほどの野菜


2年生の作品は、抽象物(頭の中で思い描いたものを表現した作品)


文化科学部はフレームも手作りです。


これからどんな作品が飾られていくのか楽しみですね!

オンライン保護者会 開催!!

コロナウイルス感染症予防のため、学年末の保護者会はオンラインで行われました。
Google Meetというアプリを用いて行います。(保護者のみなさまは、カメラオフで参加してくださいました。)


学校に来校しなくてもどこからでもお気軽に参加できますので、また開催される場合には、たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちしております。

3学年表彰式と卒業式予行

3月10日、3年生は表彰式を行いました。

外部団体表彰、学校長表彰、部活動表彰そして3カ年皆勤の表彰でした。

それぞれの分野での3年間のがんばりが実を結びました。

外部団体と学校長、部活動表彰生徒の写真は、明日の卒業式で通路に掲示されます。

 

外部団体表彰の生徒です。

 

3カ年皆勤、代表生徒の表彰です。今年度は15名の生徒が3カ年皆勤でした。

 

 

表彰式の後は、卒業式の予行を行い、本番さながらの練習となりました。

 

入場の練習です。

 

証書授与も動きを確認しながら練習をしました。

 

 

中学校生活も残すところあと1日です。

いよいよ明日は卒業式。

天気は良さそうですが、今日より少し寒くなりそうです。

会場は常時換気を行いますので、参加される方は暖かい服装でお越しください。

今日は県立高校入試の日です。

今日、3月8日は栃木県立高校全日制の一般選抜です。

本校からも72名の3年生が15の春を勝ち取るべく入試に挑んでいます。

若草中での、そして義務教育9年間の学びの集大成です。

これまでの努力の成果を発揮し、吉報を期待しています。

 

先週は、最後の追い込みでした。

チューリップの芽がでてきました♪

だんだん暖かくなってきて、1年1組2組前の花壇に植えたチューリップの球根から芽がでてきました。

いつ開花するのか待ち遠しいです。

4月9日の入学式には花壇いっぱいのお花で新入生を迎えられるように心を込めて育てます。

小中一貫教育会議を行いました。

2月10日に、Google Meetを使って小中一貫教育会議を行いました。

国語、算数・数学、外国語、体育、特別支援の部会に分かれ、大田原小学校の先生方と、今年度の取組についての成果や課題についての共通理解と来年度の取組についての話し合いをしました。

大田原小・若草中では、小中一貫教育を「目指す子ども像を共有し、9年間を通じた教育課程を編成し、系統的な教育を目指す教育」ととらえています。

小中の教職員が綿密な連携を図りながらよりよい教育をめざします。

 

密を避けるため、校内のさまざまな場所で行いました。

 

乗り入れ授業を行っている教科(算数、体育、外国語)については、その効果についての話し合いもありました。

 

資料の共有、という点においては、集まって行う会議よりも効果的かも知れません。

 

資料を提示したり、リアルタイムで書き込んだりできるのもGoogle Meetのメリットです。

 

1、2年生後期期末テスト

4日は、1、2年生の後期期末テストがありました。

今年度最後の定期テストです。

1、2年生は、今回の期末テストと、3月8日に行われる第3回校内実力テストが一つの区切りです。

今年度の学習のまとめとなります。

今年度に学習したものは、ぜひ今年度中に身に付けておきたいですね。

 

廊下からそっと撮影しました。

 

50分全部を使って解きます。

 

廊下プリントも、期末テスト対策用が多くありました。

ICT職員研修会を行いました。

2月3日に、ICT支援員さんを講師に招き、職員研修会を行いました。

4月から1人1台のICT端末が使えるようになります。

それに向けて、今回は、Google社が提供している教育ツールである、G Suite for Educationの中のGoogle Classroomの使い方についての研修でした。

Google Classroomはクラスの管理や課題の作成、提出、フィードバックなど幅広く活用することができます。

すでにいくつかの授業では使っていますが、次年度からは全ての教室で全校生徒が同時に使用することが可能になります。

本格的な活用開始に向けて、職員も準備を進めていきます。

Google Classroomの画面です。

 

Google Formで質問や問題を作り、Classroomを使って知らせたり集計したりする練習です。

 

今まで使っていたパソコンとは操作性が異なるため、慣れが必要です。

 

4月まで、試行錯誤が続きます。

3つの感染症に負けないで!

1月28日の朝の会では、全クラスでこのプリント人権に関するお願い.pdf を使い、コロナウイルスに関わる人権侵害について考える時間をもちました。

このページをご覧になっているみなさんも、ぜひご一読ください。

 

人類はこれまでの歴史のなかで、不確かな情報や噂、心ない言動によって多くの人が傷ついた経験があります。

オットー・ビスマルクは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉をのこしています。

 

コロナに感染して発症することは、本人や家族にとってとても辛いことです。

それ以上の辛さを周囲が与えてしまうことは、絶対に避けたいものです。

 

 

なお、本人やご家族に発熱等の風邪症状がある場合に、出席停止等については以下の扱いとさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の考え方.pdf