カテゴリ:今日の出来事
大田原小学校であいさつ運動をしました!
生徒会執行部が大田原小学校であいさつ運動を行いました。元気にあいさつをした児童を賞賛し、パズルのピースを渡しました。元気にあいさつができる児童が増えるとパズルが完成するという取組です。小学生のみなさんは楽しそうにしていました。
生徒表彰!
6月27日(木)、那須地区総体等、部活動で3位以上の成績を収めた生徒が登壇し、表彰を行いました。
県大会での活躍を期待しています。
新入生説明会を行いました。
令和6年度入学生対象、若草中学校説明会が行われました。
体験授業では、参加した小学生が机を囲んで実験などの活動を行ったり、教室中を動き回って英語で自分のことを伝え合ったりしていました。
体育館で行われた説明会では、本校生徒会による学校紹介、入学に向けての持ち物や準備物の説明がありました。
4月から同じ校舎で学べることを、生徒・教職員一同心よりお待ちしています。
夏期休業明け集会
8月28日(月)、夏期休業明け集会が行われました。
今回は暑さ対策のため、オンライン形式で行われ、生徒たちは各教室で参加しました。
校長先生のお話、代表生徒による発表、生徒表彰が行われました。
生徒たちの姿を見ると、それぞれが実りある夏休みを、良いスタートを切れたようでした。
中学生対象英語ディベート練習会@大田原女子高等学校
7月28日(金)、大田原女子高等学校で英語ディベート練習会が行われました。
高校生からディベートのやり方や意見の書き方、伝え方を教えてもらいました。
実際に、”School Uniform should be abolished."(制服は廃止すべきである)、"If you go on a trip, Okinawa is better than Hokkaido."(もし旅行に行くなら、北海道より沖縄のほうがよい)という主張に対して、賛成・反対意見を考えペアでディベートを実践しました。
参加した生徒からは、「楽しかった」「高校生の先輩方の(英語を話す)姿に感動した」という声が上がりました。
とても刺激的な時間を過ごすことができました。
バドミントンを楽しみました。
7月27日(木)、夏期合同学習会小中一貫教育推進講座(地域スポーツ)でバドミントン教室が行われました。
若草中の生徒が主体となって開催された当教室には、大田原小学校の児童、若草中学校の生徒が多く参加しました。
主催の生徒がコーチとなって、児童生徒に楽しく丁寧に教えていました。
子どもたちのかけ声や声援が体育館中に響いていました。
夏季休業前全校集会
7月19日(水)、夏季休業前全校集会が行われました。
生徒表彰では、那須地区や栃木県の中学校体育大会、大田原市青少年健全育成会(標語)で成績をおさめた39名の生徒が登壇しました。
校長先生からは、「興味あることややりたいことをやる夏休みに」「しなやかさを持った人に」といったお話がありました。
続いて、4月からの約4ヶ月を振り返っての学びやこれから実践していきたいことなど、学年の代表による意見発表、そして夏季休業中の学習や生活についてのお話がありました。
栄養、休養をとり、また元気な姿で会えればと思います。
ミルクの国とちぎポスターコンクール最優秀賞!
12月6日に、「ミルクの国とちぎポスターコンクール」の表彰式が、ホテル東日本宇都宮で行われ、本校の3年生が最優秀賞(県知事賞)を受賞しました。
受賞した生徒は、「ふるさと栃木の青空の下で育った元気な牛からいただくおいしい牛乳、をテーマにデザインしました。」と話していました。
あいさつ運動
コロナ禍により、小中の対面交流ができない中、生徒会によるオンラインでのあいさつ運動を行いました。
大田原小学校の昇降口にモニターを設置し、中学生がモニター越しにあいさつをすると、小学生も元気にあいさつを返していました。
国体リレーマラソンボランティア
9月11日に、いちご一会とちぎ国体のデモスポーツとして、DI STADIUM(美原公園陸上競技場)を会場に「リレーマラソン」が行われました。
この大会に、100人以上の若中生が運営ボランティアとして参加しました。
会場では、受付、選手の検温、消毒、集会計測などを行いました。
炬火リレーに参加したり、人数の足りないチームのための助っ人として走ったりする生徒もいました。
みんな笑顔で活動できた一日となりました。
教育実習生が来ています
8月29日から、3週間の教育実習が行われています。
今回の実習生は、本校卒業生の後藤光真さんです。
教科は社会、中学校時代は野球部に所属していました。
実習に向けての意気込みです。
「教育実習は普段、学生として体験できない実践的な経験を数多く積むことができる貴重な実習であると考えています。そのことを自覚し、学校内に多くの生徒たちと積極的に交流し、信頼関係を築けるようにがんばりたいと思います。また、授業はもちろんのこと、授業外の活動や部活動などにおける実際の先生方の指導や生徒への接し方なども学びたいと思います。そして、今までの自分にはなかった新しい教育的な「気付き」を体感し、自信の教育者としてのキャリア向上に努めていきたいと考えています。授業実践においては、自分自身が大学の講義やゼミナール活動の中で学習したことを実践的に応用し、3週間という短い教育実習が充実したものとなるよう精一杯がんばっていきたいと思います。」
授業実習は来週からです。
多くのことを学び、有意義な実習になるといいですね。
学校生活再スタートです
長い夏休みが終わり、本日から学校生活が再開しました。
リモートで行った集会では、加藤校長から、情報を収集して判断し、わかった上で最善の行動を選択することの大切さについて話がありました。
その後、代表生徒からの意見発表、表彰を行いました。
意見発表をした代表生徒です。
表彰を受けた生徒です。
空も少しずつ秋めいてきました。
実り多き秋になるといいですね。
第2回PTA親子奉仕作業
8月27日、朝6時から今年度第2回目のPTA親子奉仕作業が行われました。
側溝清掃や落ち葉掃き、除草などを親子で協力しながら作業をしました。
朝早くからありがとうございました。
小中一貫教育教科部会
8月26日に、本校会場で大田原小学校との合同教科部会を行いました。
国語、社会、算数・数学、理科、英語、当別支援教育の6部会で、各種学習調査の結果分析や、今後の指導方針などの話合いを行いました。
表彰式を行いました
6月8日に、今年度初めての表彰式をリモートで行いました。
今回は、春季大会と県北大会で入賞した部、選手の表彰を行いました。
運動部は最後の総体まで約1ヶ月です。また、文化部も、夏から秋にかけて大きなコンクール等があります。
どの部も、悔いの残らないように、それぞれの目標に向けてしっかり準備をしてほしいですね。
3年生授業参観・保護者会がありました
4月22日、3年生の授業参観と保護者会がありました。
3-1 保健体育
3-2 国語
3-3 数学
授業参観は、3密を避けるため、各クラスとも参観時間を2つに分け、教室での参観と、校内サテライト会場でのリモート参観となりました。
1,2年生の授業参観も同じ形で実施いたします。
調理実習が始まりました!
2年生の家庭科の授業で調理実習が始まりました。
調理したのは、豚のしょうが焼き!
クラスを二つの班に分けて、調理室が密にならないよう配慮して行われました。
豚にしっかり火が通るよう、でも焦げないよう、生徒は真剣でした。
生徒の中には、お母さんの作るしょうが焼きの方がおいしいという意見も!
家庭の味を教わって家でもう一度やってみるようアドバイスしました。
次は、りんごの皮むきの予定です。
若草園へのプレゼント
福祉委員会では、年に2回、養護老人ホーム「若草園」へプレゼントを届けています。夏の初めには七夕の、年末にはお正月の、それぞれ季節の壁面構成を作成します。
一人一人が、若草園のみなさんの健康と長寿を願い作成したプレゼントを、福祉委員長が代表してお届けしました。
施設長の國井芳雄さんからの「毎年、贈っていただきありがとうございます。利用者の方の心の励みになっています。これからもよろしくお願いします。」の言葉がとても胸に響きました。
これからも「地域に貢献できる福祉委員会」を目標に、委員会活動に取り組んでいこうと、思いを新たにした年の瀬の一時でした。
🌅あけましておめでとうございます
令和4年が幕を開けました。
今年は、十二支の「寅(とら)」、十干の「壬(みずのえ)」、つまり干支では「壬寅(みずのえとら)」です。
それぞれの成り立ちからみると、「新しく立ち上がる」や「生まれたものが成長する」などといったような縁起の良さをあらわしているようです。
世界は、コロナウイルスの跋扈によって大きく変貌しました。
私たちはこれまで当たり前だと思っていたことが実はそうではなかったということを、身をもって実感しました。
そして、コロナの他にもAI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)は、社会や生活を大きく変えることが予想されます。
まさに新たなものが生まれ、成長していく時代です。
このような時代には、変化を前向きに受け止め、より豊かな社会や人生にしていくためにはどうすべきかを自ら主体的に考えだすことができる力が必要です。
若草中学校では、このような力を育むべく、学校教育活動に励んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
本校屋上からの初日の出(雪の中なのであまり鮮明ではありませんが、朝日に空が染まってゆく様子をご覧ください。)↓
https://flipgrid.com/s/VohAxkmeKdor
⛄今日から冬休み
12月24日、冬季休業前の集会を行いました。
久々に体育館での集会です。
集会に先立って、表彰を行いました。
代表生徒の意見発表です。人前だと、やっぱり緊張します。
24日はクリスマスイブ🎄でした。 2年生の教室前にはクリスマスツリーが飾られていました。
今日から冬休みです。3年生は休み中に私立高校の入試があります。規則正しい生活を送り、準備をしっかりしてその日をむかえてほしいですね。
大女高語学部でのディベート体験
12月20日(月)の放課後に、本校生徒10名が大女高語学部の活動に参加してきました。
活動内容は、『英語ディベ-ト』という中学生にとってはハードルが高いものでしたが、高校生が丁寧に説明や手本を見せくださり、参加した中学生は楽しんで取り組むことができました。
今後もこの活動を継続させていきたいです。
小中一貫あいさつ運動
小中一貫あいさつ運動で生徒会役員が大田原小学校であいさつ運動をしてきました。
生徒会役員のあいさつに、元気にあいさつを返す小学生の姿がみられました。
明日も行ってきます。
花時計の花が更新されました!
緑化委員は毎日、花の水やりや除草作業・落ち葉拾いをしています。
11月17日の委員会活動や昼休みの時間を活用して
花時計の花を更新しました。
パンジー・ビオラの花の地中には、
来春に向けたチューリップの球根を植えました。
来校された際には、
ぜひ花時計をご覧になっていただければと思います。
教育実習が始まっています。
10月18日から、2人の大学生が教育実習に来ています。
今回の実習生は、本校卒業生の佐藤くるみさんと山岸亮太さんです。
佐藤さんは教科は数学、学級は2年3組、山岸さんは教科は社会、学級は1年2組に所属となります。
2人とも中学生の頃はソフトテニス部に所属していました。
2人の意気込みを紹介します。
「たくさんの生徒と言葉を交わして心の距離を縮められるように関わりながら、教師として、学習指導や生徒指導など多くのことを学んで、これからに活かせるように頑張ります 佐藤くるみ」
「私はこの2週間でできるだけ多くの生徒に関わりたいと考えています。もちろん、授業を行うにあたり教材研究や支援の仕方にも力を入れますが、何かをするにしても、まず生徒と信頼関係を築くことが一番大切であると思うので、精一杯生徒と関わっていきたいです。 山岸亮太」
今回の実習期間は10月29日までの2週間です。
将来の夢実現に向けて、多くのことを学んでいってほしいですね。
前期終了です
10月8日、終業式がリモートで行われ、前期が終了しました。
終業式に先立ち、表彰を行いました。
校長からは、学校は学習や部活動で自らを鍛えるのと同時に、人とのつきあい方を学ぶところであり、人間関係で困ったことがあれば、ぜひ、頼れる人に相談してほしい、との話がありました。
その後、代表生徒の意見発表があり、前期の成果と課題についてそれぞれ堂々と意見を述べました。
学習指導主任の大槻教諭からは、「今を賢く、強く生きる、そのため」をテーマに、過去の自分を振り返り、未来の自分を形成するための見通しと目標設定することについての話がありました。
5日間の秋休みを挟み、後期は10月14日から始まります。後期も、新人戦、若中祭などの行事があるのと同時に、3年生は進路決定に向かう時期となります。
3年生にとってはラストスパートの半年間となりますね。
金田南中学校の先生方が来校しました。
本校の授業を参観するため、金田南中学校の先生方が来校されました。
チャイム前の3分前学習や、教師の発問、生徒の取組の様子などを熱心に参観されていました。
若草中はもとより、大田原市はどの学校も高い学力を有しており、全国学力・学習状況調査の結果にもあらわれています。
どの学校にも特徴的な取組があり、教師も学び合いを通して授業力の向上を図っています。
花時計の花が更新されました!
緑化委員は毎日、花の水やりや除草作業をしています。
今回は花時計の花を更新しました。
来校された際には、
ぜひ花時計をご覧になっていただければと思います。
Google Meetで家庭とつながりました
9月1日、全校生徒がChromebookを持ち帰り、ビデオ会議アプリ「Google Meet」のテストをクラスごとに行いました。
万が一、臨時休校や学年、学級閉鎖になったときのための練習です。
初めてのことだったので、接続がうまくいかなかったり、音声が届かなかったりすることもありましたが、授業等でGoogle Meetを使った練習は今後もしていくので心配はありません。
ビデオ会議アプリは本来、休校になったときのためのものではなく、遠隔地にいる者同士でも、その距離を越えてコミュニケーションをとるための道具です。
ぜひ、積極的な目的で使っていきたいものですね。
教育実習生が来ています
8月30日から、3週間の教育実習が行われています。
教員になることをめざし、毎日奮闘しています。
今回の実習生は、本校卒業生の君島琳久さんです。
教科は国語、中学校時代はバスケットボール部に所属していました。
「教育実習という、学校の協力無くては成り立たない大変貴重な時間をいただいけたことに感謝しつつ、生徒たち一人一人と真摯に向き合い、自分にとっても生徒たちにとっても有意義な実習にできるように、精一杯がんばりたいと思います。」と、実習に向けての心意気を語ってくれました。
クラスは2年2組で、今日から朝の会や帰りの会で話をしました。
来週からいよいよ授業が始まります。
短い期間ではありますが、さまざまな経験をし、また、現役の大学生として、若草中の後輩たちに多くのことを伝えてほしいですね。
今日から学校再開です。
8月27日に、夏休み明けの集会をGoogle Meetで行いました。
校長からは、学習について、それから、新型コロナについての話がありました。
その後、各学年の代表生徒の意見発表を行いました。
これまでの生活の振り返り、これからの生活についての決意表明をしました。
今日の集会では、最後に大森養護教諭から、これからのコロナ対策についての話がありました。
これまで以上にコロナ対策についての意識を高くもち、元気に学校生活を送っていきたいものです。
各学年の代表生徒です。(写真撮影時のみマスクを外しました。)
大田原小学校とGoogle Meetによる教科部会を行いました。
夏休み最終日の8月26(木)13:30より、大田原小学校の先生方と本校の先生方で、よりよい小中一貫教育の実現に向け、それぞれの教科に分かれて教科部会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、Google Meetによる教科部会になりました。
①国語部会
②数学部会
③理科部会
④特別支援教育部会
明日から夏休みです。
明日から8月26日までの37日間、夏休みになります。
今日はGoogle Meetで夏季休業前集会が行われました。
昨年は休校の影響で短い夏休みになりましたので、2年ぶりの長い夏休みです。
自分を高めるための、有意義な休みにしたいですね。
意見発表をした、各学年の代表生徒
全校討議が行われました。
7月7日に、2年ぶりの全校討議が行われました。
議題は学習用パソコンの取扱いについてと、若中祭についてでした。
各学級から提案された内容を全校生で考えました。
よりよい若草中にしていくため、今後生徒会を中心に提案事項を検討していきます。
1年生 初めての定期テスト
6/17(木)中間テストを全学年で実施しました。特に1年生は初めての定期テストです。多くの生徒が緊張と不安の中で中間テストを受けました。
また、本校では生徒が自主的に学習できるよう、廊下にたくさんのプリント(通称、廊下プリント)を準備していますが、特にテスト前は、この廊下プリントの補充が間に合わないぐらい、生徒は意欲的に学習しています。
1年生のテストの様子
廊下プリント
4月26日の献立
今日の献立は
たけのこごはん 牛乳 厚焼き卵 菜の花あえ 凍り豆腐のみそ汁
今日の献立は、春を意識した献立です。
春野菜のたけのこと菜の花を使っています。
春が旬の食べ物は、少し苦みやえぐみがあるのが特徴ですが、これは芽をほかの動物たちが食べないために、身を守っている植物の知恵なんだそうです。
ほのかに香るたけのこの香りがとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
きれいな花がお出迎え
現在、玄関前にはビオラの花がきれいに咲いていて、お客様をお出迎えしています。
花の手入れは緑化委員会。
当番制で、毎朝水をあげています。
校庭の桜が満開です!
4月1日から校庭の夜間開放が再開しました。
久しぶりに校庭の照明に明かりが点くと、校庭の満開の桜がみごとにライトアップされました!
満開の夜桜の中、野球の練習が行われていました。"
令和2年度 後期終業式が行われました。
3月24日、Google Meetを使って後期終業式が行われました。
県の理科研究展覧会、下野書道展、下野美術展および1ヵ年皆勤賞の表彰が行われました。
また、修了証書、記念品授与も行われました。
機器のトラブルのため、放送室から校長先生のお話、生徒代表の「今年度を振り返って」の発表がありました。
意見発表をした代表生徒の2人です。
いよいよあと1週間で新しい学年に進級です。新年度も皆さんの活躍が楽しみです。
とある昼休み
昼休み、校庭を見てみると生徒と一緒に遊んでいる先生が!!
体育担当の佐藤先生です!!
昼休み1,2年生からお誘いを受けているようです!!ぜひ、声をかけて下さいね!
ピカピカになりました。
美化委員の生徒が廊下や特別教室のワックスがけを行いました。
令和3年度もきれいな床で気持ちよく生活できますね!
祝 アクセス数40,000達成!!
日頃より本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで、アクセス数が40,000を超えました。
前回、30,000に達成したのは、2月18日でしたので、およそ1ヶ月で1万アクセスがあったということになります。
つまり、一日に330件以上のアクセスがあったことになります。これからもお子さん達の活動を中心にホームページにアップしていきますので、ぜひお楽しみにご覧下さい。
屋上から見える那須連山にも春がすみがかかり、季節の移りかわりを感じます。
玄関のビオラも春の日差しをたっぷり受けて、元気に咲いています。
ギャラリーにたくさん……
管理棟から教室棟へ行く途中にギャラリーがあります。
そこには、美術の授業で作った作品や、文化科学部の生徒の作品が飾られています。
1,2年生は粘土で作品を作りました。
1年生の作品は本物と見間違えてしまうほどの野菜
2年生の作品は、抽象物(頭の中で思い描いたものを表現した作品)
文化科学部はフレームも手作りです。
これからどんな作品が飾られていくのか楽しみですね!
オンライン保護者会 開催!!
コロナウイルス感染症予防のため、学年末の保護者会はオンラインで行われました。
Google Meetというアプリを用いて行います。(保護者のみなさまは、カメラオフで参加してくださいました。)
学校に来校しなくてもどこからでもお気軽に参加できますので、また開催される場合には、たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちしております。
3学年表彰式と卒業式予行
3月10日、3年生は表彰式を行いました。
外部団体表彰、学校長表彰、部活動表彰そして3カ年皆勤の表彰でした。
それぞれの分野での3年間のがんばりが実を結びました。
外部団体と学校長、部活動表彰生徒の写真は、明日の卒業式で通路に掲示されます。
外部団体表彰の生徒です。
3カ年皆勤、代表生徒の表彰です。今年度は15名の生徒が3カ年皆勤でした。
表彰式の後は、卒業式の予行を行い、本番さながらの練習となりました。
入場の練習です。
証書授与も動きを確認しながら練習をしました。
中学校生活も残すところあと1日です。
いよいよ明日は卒業式。
天気は良さそうですが、今日より少し寒くなりそうです。
会場は常時換気を行いますので、参加される方は暖かい服装でお越しください。
今日は県立高校入試の日です。
今日、3月8日は栃木県立高校全日制の一般選抜です。
本校からも72名の3年生が15の春を勝ち取るべく入試に挑んでいます。
若草中での、そして義務教育9年間の学びの集大成です。
これまでの努力の成果を発揮し、吉報を期待しています。
先週は、最後の追い込みでした。
チューリップの芽がでてきました♪
だんだん暖かくなってきて、1年1組2組前の花壇に植えたチューリップの球根から芽がでてきました。
いつ開花するのか待ち遠しいです。
4月9日の入学式には花壇いっぱいのお花で新入生を迎えられるように心を込めて育てます。
小中一貫教育会議を行いました。
2月10日に、Google Meetを使って小中一貫教育会議を行いました。
国語、算数・数学、外国語、体育、特別支援の部会に分かれ、大田原小学校の先生方と、今年度の取組についての成果や課題についての共通理解と来年度の取組についての話し合いをしました。
大田原小・若草中では、小中一貫教育を「目指す子ども像を共有し、9年間を通じた教育課程を編成し、系統的な教育を目指す教育」ととらえています。
小中の教職員が綿密な連携を図りながらよりよい教育をめざします。
密を避けるため、校内のさまざまな場所で行いました。
乗り入れ授業を行っている教科(算数、体育、外国語)については、その効果についての話し合いもありました。
資料の共有、という点においては、集まって行う会議よりも効果的かも知れません。
資料を提示したり、リアルタイムで書き込んだりできるのもGoogle Meetのメリットです。
1、2年生後期期末テスト
4日は、1、2年生の後期期末テストがありました。
今年度最後の定期テストです。
1、2年生は、今回の期末テストと、3月8日に行われる第3回校内実力テストが一つの区切りです。
今年度の学習のまとめとなります。
今年度に学習したものは、ぜひ今年度中に身に付けておきたいですね。
廊下からそっと撮影しました。
50分全部を使って解きます。
廊下プリントも、期末テスト対策用が多くありました。
ICT職員研修会を行いました。
2月3日に、ICT支援員さんを講師に招き、職員研修会を行いました。
4月から1人1台のICT端末が使えるようになります。
それに向けて、今回は、Google社が提供している教育ツールである、G Suite for Educationの中のGoogle Classroomの使い方についての研修でした。
Google Classroomはクラスの管理や課題の作成、提出、フィードバックなど幅広く活用することができます。
すでにいくつかの授業では使っていますが、次年度からは全ての教室で全校生徒が同時に使用することが可能になります。
本格的な活用開始に向けて、職員も準備を進めていきます。
Google Classroomの画面です。
Google Formで質問や問題を作り、Classroomを使って知らせたり集計したりする練習です。
今まで使っていたパソコンとは操作性が異なるため、慣れが必要です。
4月まで、試行錯誤が続きます。
3つの感染症に負けないで!
1月28日の朝の会では、全クラスでこのプリント人権に関するお願い.pdf を使い、コロナウイルスに関わる人権侵害について考える時間をもちました。
このページをご覧になっているみなさんも、ぜひご一読ください。
人類はこれまでの歴史のなかで、不確かな情報や噂、心ない言動によって多くの人が傷ついた経験があります。
オットー・ビスマルクは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉をのこしています。
コロナに感染して発症することは、本人や家族にとってとても辛いことです。
それ以上の辛さを周囲が与えてしまうことは、絶対に避けたいものです。
なお、本人やご家族に発熱等の風邪症状がある場合に、出席停止等については以下の扱いとさせていただきます。
大田原市更生保護女性会から花をいただきました
1月27日に立志を迎える2年生一人一人に、大田原市更生保護女性会から、チューリップの手作り造花と、「立志式を迎えられたみなさんへ」というお手紙をいただきました。
いつもありがとうございます。
今年度の立志式は1月27日に実施しますが、新型コロナウイルスの影響により、今年度は生徒だけでの式となります。
式の様子は、ホームページで改めて紹介させていただきます。
クラスごとに丁寧にラッピングしていただいています。
3年生後期期末テスト
25日は、3年生の後期期末テストがありました。
3年生は、進路業務の関係上、1、2年生よりも早く実施しています。
生徒にとっては中学校生活最後の定期テストとなりました。
3年生は、県内の私立高校は第1回入試が終了し、2月には第2回の私立高校入試と、県立高校特色選抜があります。
いよいよラストスパートです。
試験の妨げにならないように、廊下からそっと撮影しました。
廊下のプリントも、入試を意識したものが多くなってきています。
第3回英検が行われました。
今年度第3回目の実用英語技能検定試験が、本校では1月23日に行われ、3級14名、4級32名、5級15名の生徒が受検しました。
今回は、多くの1、2年生がさらに上の級をめざして挑戦しました。
そして、中学生とともに、大田原小学校からも4名の児童も受検しました。
一次試験の結果は、2月8日に公開され、2月21日が二次試験となります。
中学校卒業までに、3級以上(中学校卒業程度 CEFR A1レベル)の取得をめざしてがんばります!
各資格・検定試験とCEFRとの対照表(文部科学省HPから)↓
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf
小学生もがんばりました!
令和3年、学校生活が始まりました。
冬休みが終わり、本日からまた学校生活が始まりました。
Google Meetを使って行った休業明け集会では、校長から、栃木県が特定警戒レベルになっており、首都圏の1都3県では緊急事態宣言が発出されたことについての話がありました。
学校では、これまで行ってきた感染予防対策(手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスを確保した行動等)を徹底し、安心して登校できる学校にしていきましょう、との話がありました。
その後、各学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。
1年生「計画的な学習をしたい。昨年はうまく計画が立てられなかったり、無理のある計画だったりで長続きしなかった。それらの経験から、今の自分ができる時間で、学習方法を見直すなどして、内容を濃くしていきながら少しずつ時間も増やしていき、より濃く、深く根を張れる学習をしたい。」
2年生「第1は、コロナウイルスの感染予防対策を万全にする。一人一人ができることをしっかりやれるようにしたい。第2は、部活動に精一杯取り組みたい。活動に制限のある状況で、大会ができるのかどうかもわからないが、開催されれば優勝をめざしてがんばりたいし、今、この時を大切にしながら活動していきたい。第3は、学習面での成果をあげたい。卒業まであと約1年。少しでも学力を伸ばせるように、しっかり勉強したい。」
3年生「自分たち3年生は、1年生の時から学力向上をめざし、学習に取り組み、成果をあげてきた。冬休み中に私立の入試が始まり、受験シーズンが始まった。今、大変な状況になっているが、これまでの努力がふいにならないよう、コロナウイルスの感染予防対策をしっかりやって、志望校合格に向けて全力で取り組んでいきたい。」
あけましておめでとうございます
令和3年が幕を開けました。
昨日のNHK紅白歌合戦で、Mr.Childrenの桜井和寿さんは、
「今年は、いつもとは違う、異常な年だったと思います。でも、
なんの変化もない、いつも通りのことなんてこの世の中にないのではないか。
と、考えたりもします。
だからこそ、今まであたりまえにあった日常を、いつもすぐ近くにあったものを、人を、いま生きているということを切実に慈しみながら、次の曲をお届けしたいと思います」
と話されていました。
令和2年はコロナウイルスという大きな脅威にさらされた1年となり、私たちの生活は大きく変化しました。
しかしコロナが収束したとしても、私たちの生活は、世の中は、確実に変化していきます。
そしてそのスピードは指数関数的に速くなっています。
若草中学校では、生徒がその変化に柔軟に対応し、自ら考え、判断し、行動できるような力をつけられるように支援してまいります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今後とも本校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
本校屋上からの初日の出
初日の出の動画はこちら↓
https://shorts.flipgrid.com/watch/15133522449137705
冬季休業前集会を行いました。
25日に、冬季休業前集会をGoogle Meetで行いました。
その中で、各学年の代表生徒からの意見発表がありました。
3人がそれぞれの視点で今年1年を振り返り、来る2021年をより良い年にするために、何をすべきかをしっかり発表しました。
各学年の代表生徒です↓
リモート集会も、ずいぶん慣れてきました。まもなく本校にも、1人1端末が整備されます。
寒波襲来!
宇都宮地方気象台では、12月5日に初雪を観測したとのことでしたが、若草中付近では、昨夜から今朝にかけて雪が降り、朝8時頃は、周囲はうっすらと雪化粧をしていました。
12月7日は二十四節気の「大雪」でした。
本格的な寒さがやってきています。
防寒対策をしっかりして、この冬を乗り切りたいですね。
そして、本日はオープンスクール最終日です。
6校時まで公開していますので、厚着をしておいでください。
中庭も雪化粧をしていました。
クリスマスリースをいただきました
本校では、3年生の卒業時に不要になった制服やジャージを譲り受けています。
そのうち、ジャージの一部を、社会福祉法人紫野の会 障害者支援施設かりいほ様に寄付しています。
かりいほでは、それを利用して、施設に入所している利用者の方々が座布団などを作っています。
今回はそのお礼として素敵なクリスマスリースをいただきました。
職員玄関に飾らせていただきます。
座布団はこんなふうにできあがります。
加湿器が新しくなりました。
本日、普通教室用に購入した大型の加湿器を設置しました。
加湿器はこれまでもあったのですが、より加湿能力の高いものにしたことで、冬場の感染症感染予防対策に役立てます。
コロナだけでなく、これからの季節は、インフルエンザも心配です。
ご家庭でも適度な温度、湿度を心がけ、冬を乗り切りましょう。
加湿機能が大幅に向上しました。
玄関のパンジーは今日も元気に咲いています。
立会演説会
本日6校時に生徒会立会演説会が行われました。
Google Meetを使って、パソコン室から各教室に配信する、リモート演説会でした。
今回の選挙は、会長に2名、副会長に9名が立候補し、それぞれの候補者が「こんな若中にしていきたい」という思いを述べました。
投票日は明日で、即日開票され、明後日には投票結果が発表されます。
会長立候補者の2人
副会長立候補者の9人
3年生選挙管理委員のみなさん
投票用紙は、市選挙管理委員会から「本物」をいただきました。
ペットボトル回収協力、ありがとうございます。
若草中学校ではペットボトル回収を行っており、地域の多くの方々からご協力いただいています。
これを整理するのは福祉委員会の生徒です。
回収状況にもよりますが、現在は週2回、月曜日と金曜日の昼休みに回収場所の整理をしています。
昨年度は収益金で教室の暗幕を購入しました。
引き続きご協力をよろしくお願いします。
きちんと洗ってあるか、1本1本仕分けします。
注意書きをよくお読みください。
きれいに洗っていないものは、残念ながらリサイクルできません
3階の窓から、雪をいただいた那須連山が見えました。
緑化委員の活動を紹介します。
正門を入ったところに花時計があります。
手入れの担当は緑化委員。
昼休みや放課後に水やりと除草をしています。
また、校舎周りの花の水やり、中庭の落ち葉集めも毎日行っています。
おかげで今日もきれいに咲いた花がお客様をお出迎えです。
早く咲くといいなぁ…
寒くなっても、雑草は生えるんですね。
この季節、落ち葉掃きは、毎日の仕事です。