学校ブログ

天候が回復し、体育祭団結成後初めてとなる校庭での全体練習を行いました。

 

2学年委員の皆さんが、登校時の昇降口で爽やかにあいさつを交わしています。美化委員の活動により花々も元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校の卒業生で、大相撲二子山部屋に所属している三田関(三田大生)が、大けがを乗り越えてこのたび新十両昇進を果たし、帰郷して市長に表敬訪問しました。記者から今後の目標を尋ねられると、「横綱になることです。」と力強く答えていました。活躍が楽しみです。

 

新年度の始業式から2週間が経ちました。3年生は最上級生としての、2年生は中堅学年としての、1年生は中学生としての自覚が高まり、新たな目標を立てて元気に学校生活を送っています。本日、5校時目の授業を公開し、その後PTA学年部会・総務会・専門部会・理事会を行いました。足元の悪い中ご参加くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語科の教員が大田原小学校に出向き、5年生と6年生各学級週1時間ずつティーム・ティーチングにより英語の授業を行っています。他、算数と体育についても実施します。

 

 

今年の体育祭は、5月15日(木)に実施予定です。実行委員からスローガンが発表され、続いて団結が決済されました。実行委員・団員を中心に本格的に準備が始まります。

 

19日、20日の2日間、大田原屋台まつりが行われ、伝統行事を盛り上げようと、多くの生徒が山車を引いたりお囃子をしたりしました。

 

 

 

 

 

 

   

生徒会長の田代さんをはじめ、生徒会役員が中心となって準備してきた生徒総会が行われ、執行部、各委員会、学年委員、各部活動からそれぞれの活動計画や予算が発表されました。より良い学校を目指し、自主的な活動が展開されることでしょう。

 

ネット等への画像や動画の掲載・つぶやき等にはリスクがあること、1度アップしてしまうとデータを完全に消去するのは困難なので安易に行うものではないこと、そして、誹謗中傷が社会の中で大きな問題になっていること等、1年生が情報モラルについて学びました。

地震後に出火との想定で、避難訓練を行ないました。皆整然と避難しました。消防署の方から講話をいただき、消火器を使って消火訓練も行いました。

広告
お知らせ
お知らせ
お知らせ
アクセスカウンター
374367
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る