体育祭で各団をリードした3年生から、1・2年生に対してメッセージが贈られました。力を合わせて競技,演技した後輩への労いや温かい言葉がしたためられています。学年を超えて生徒の絆が強くなりました。
体育祭で各団をリードした3年生から、1・2年生に対してメッセージが贈られました。力を合わせて競技,演技した後輩への労いや温かい言葉がしたためられています。学年を超えて生徒の絆が強くなりました。
校内プール循環機器の劣化により、今年度の水泳(保健体育)の授業は、市温水プールにおいて実施します。
休日活動の多様化等により今年度から平日開催としました。また、暑熱対策として競技は午前で終了するプログラムにしました。生徒は、団のため・学級のためにと全力を尽くし、新たな歴史の1ページを刻みました。
部活動練習の後半で、野球部が体育祭の走路等をきれいに整備しています。
体育祭が明後日に迫り、団の練習にも熱が入っています。
スローガン 「Spark our pride ~最高の瞬間を、この手に!」 を文化科学の生徒が掲示してくれました。
先週末、多くの部活動で那須地区春季強化大会が行われ、各部とも健闘しました。主な結果は以下のとおりです。
剣道男子団体:準優勝
剣道女子団体:予選リーグ敗退
バスケットボール女子:第3位
バスケットボール男子:敗者復活戦敗退
卓球男子団体:ベスト8
卓球女子団体:予選リーグ敗退
バレーボール:順位決定戦1回戦敗退
サッカー:2回戦敗退
ソフトテニス女子個人:ベスト16(髙岡・後藤ペア)
文化科学部の生徒が、体育祭のポスターを作成しました。昇降口や職員玄関脇に掲示しています。
団長が抽選くじを引き、体育祭の団チャレ(団’sチャレンジ)発表順が決まり、歓声が上がりました。本番の演技が楽しみです。
この5月場所から十両に昇進した三田関をはじめ、これまで本校相撲部OBから多くの大相撲力士が誕生しています。今後も活躍が楽しみです。長年にわたって相撲部を指導している本校職員の三田が、NHKから取材を受けました。その模様は、5月12日(月)の「とちぎ630」で放映される予定です。
学校感染症に関する対応について(様式)
(2)出席停止になる感染症の種類及び登校の基準等について.pdf
オンライン報告はこちらから↓
https://forms.gle/15fQpqCwaMot3mQf8
貸与パソコン インターネットへの接続の手引き
以下のPDF資料をご覧ください。なお、6月の検証時に接続されていれば、自動で接続されます。