ブログ

若中チャレンジ

作業療法の仕事体験について

 「看護師」や「薬剤師」と同じ国家資格の「作業療法士」は、どのような仕事をしているか知っていますか。「作業療法士」は、コンピューターが代行できない職業の第6位と書いてあり、これからも必要となる資格です。医療技術職に興味がある方は、この仕事体験に参加して見聞を広げてみませんか。きっと皆さんのこれからの仕事選びの参考になるはずです。事前予約制になるので、画像のQRコードから申し込んでください。

若中チャレンジのトップ

先日募集したWebデザイナーの作品を順次掲載しております。ひとりひとりの得意分野を伸ばせるようなページにしていきたいと考えております。このトップの下に、校外での活動の情報を掲載しておりますので、それをご覧になり、積極的に申し込んでいただきたいです。

作:2年2組 栗川尊琉

作:2年3組 丸山峰生 

 

 

 

2年1組 藤井夢

作:2年1組 藤井夢

 

 

3年3組 山本隼士

作:3年3組 山本隼士

 若中チャレンジは、みんなの得意を伸ばすページです。地域のボランティア活動やコンクール、作品展などの情報を発信するページです。地域のために活動したり、自分の特技を生かしたり、自分の作品を発表したりと、新たなことにチャレンジしませんか

 

「普通救命講習1」の定期開催について

 道で倒れている人を見かけたとき、あなたならどうしますか。きっと、「手助けしたいと思っていても、何をしたらよいか分からない。」という人が多いのではないでしょうか。このようなときに役立つのが「普通救命講座1」です。先日、よいちメールで【那須地区消防組合からのおしらせ】として配信されていたものになります。
 「大田原市・那須塩原市・那須町在住または在勤・在学している方で中学生以上の方」という受講資格で募集があり、受講すると修了証がもらえます。興味がある人は、要項を見て申し込んでみてはいかがでしょうか。
 なお、大田原消防署での開催が9月10日(日)となっており、申し込みがその1ヶ月前から1週間前までとなっています。受付時間は8時30分から17時15分です。

詳細はこちら→那須地区消防組合HPの「普通救命講習Ⅰの定期開催について」

電気電子工作広場2023

作新学院高等学校 電気・電子システム科主催の工作広場の募集が届きました。電気電子の工作に興味がある人は申し込んでみてはいかがでしょうか。先着20名となっていますので、申し込む方はお早めに申し込んでください。

実施要項はこちら↓

実施要項.pdf

日本学生科学賞の応募要項

日本学生科学賞の応募要項が届きました。理科の内容ではなく、情報・技術や応用数学の内容も募集していますので、この夏休みを使って研究を進めてみませんか。興味がある人で、詳細を知りたい人は橋本まで問い合わせください。

下水道いろいろコンクール

日本下水道協会・日本水道新聞社が主催の「下水道いろいろコンクール」の募集が届きました。

(1)絵画・ポスター部門 (2)書道部門 (3)作文部門 (4)標語部門 (5)新聞部門と多岐にわたって募集があるので、自分の得意な部門で作品を発表してはいかがでしょうか。

 

詳細は下記のURLを参照ください。

https://www.jswa.jp/sewage/contest/

福祉・介護職 見学・体験参加者募集

福祉・介護職の見学・体験の案内が来ました。将来、福祉や介護関係の仕事に就きたいと考えている人は、チャレンジしてみませんか。特に、部活動を引退した後、受験勉強で忙しくなるまでの間、経験値をアップしてみませんか?

施設一覧はこちら↓

 高齢者施設一覧(那須地区・塩谷地区).pdf

 障害者施設一覧(那須地区・塩谷地区).pdf

申込書はこちら↓

 福祉・介護職 見学・体験 申込書.pdf

申し込みは、「福祉・介護職 見学・体験 申込書」のPDFを印刷して記入し、郵送やFAX、持参にて「福祉人材・研修センター」に提出してください。

 

オープンキャンパス&体験入学ガイド 2023

とちぎと関東圏の大学・短大・専門学校のオープンキャンパスと体験入学の情報です。

家族と相談して申し込んでみてはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下野新聞(2023.5.28)より抜粋

自分の“得意”“好き”を生かす機会

 日常の授業や部活動だけでは経験できない様々な活動があります。

 学校に届いた案内を中心に、できるだけ情報を提供してまいります。

 ジャンルも多岐にわたっていますが、本校卒業生には、全国レベルの入賞者(人権に関する作文で法務省・法務事務次官賞など)もいます。

 自分の得意なこと、好きなことなど、皆さんの可能性を広げる場を探して、チャレンジしてはいかがでしょうか。